808uchinoの日記

Est.1948 伊豆の伊東市で八百屋を営む三代目です。 農家さんから直接仕入れをして、生産者と消費者の繋がりを大事にしています。 地方発送、出張販売もしています。

子どもがピーマンを嫌う理由を考える

 

 

皆さんお疲れさまです、やおやの内野です(Instagram:@808uchino)。

 

今回は、子どもがピーマンを嫌う理由をまとめました。

 

子どもたちにとってピーマンは敵?

f:id:uchino808:20200602171824p:plain

トマトの約4倍のビタミンCを多く含んでいるので、夏の日焼け対策にも有効な野菜ですが、ピーマンは、子どもたちから嫌われる代表格のようなもの。しかし、嫌われてしまう理由がちゃんとあります。

嫌う理由は味覚にあった

そもそもで子どもたちは、目の前にある食べ物が有毒物かどうかの判断がついていません。よって、味覚で判断しているのです。

子どもたちの舌には味蕾が多くありますので、大人よりも味覚に対して敏感といえます。

 

味蕾(みらい)とは

舌や軟口蓋にある食べ物の味を感じる小さな器官である。 人間の舌には約10,000個の味蕾がある。30代〜40代頃には子ども時代の約3分の1まで減ってしまいます。

この味蕾の働きから、ピーマンの「苦味」を敏感に感じ取ってしまうことから、有毒物と判断し、嫌いという結果に結びついてしまうのです。 

 

子どもの味覚についてまとめた記事がありますので、こちらもよければお読みください。

  

苦味を抑える工夫をしてみる

 

へタを見て選ぶ

5角形のものよりも6角形のものは成長が早く、完熟度が高く、甘味があります。

 

切り方

横向きに切らずに縦向きに。

ピーマン特有の青臭さや苦味の成分は、縦向きに並ぶ細胞に含まれているので、横向きに切ってしまうと、繊維が壊れて細胞が傷ついてしまう。その結果、苦味や青臭さが強くなってしまいます。

種とワタを取り除く

ピーマンには「ピラジン」という苦味を感じさせる成分が特に、種やワタに含まれています。

油通し

ピーマンの苦味成分の1つである「クエルシトリン」は性質上、油に溶けやすいので、油通しをすれば、苦味を抑えることができます。

 

 

 

 

※そのうち画像を用意してもっと分かりやすいように努めますので、まずは文章のみで悪しからず。。

 

まとめ

いかがでしたか?

嫌われがちなピーマンも、工夫次第で苦みを抑えることができますし、理由が分かっていればむやみに怒る必要もなくなります。

身近で苦手な方がいれば是非、試してみてください。

注目記事
BASEオウライドウコーヒー
定期便
期間限定 水出し珈琲
oraido 復興支援